みなさん「おばんです」。北海道民のケイケイです。(「おばんです」は「こんばんは」の意味の北海道弁です。)
私は北海道に生まれ育ち、北海道が大好きな普通のおばさんです。北海道の魅力をおばさんの目線から、あまりお金をかけずに楽しむ感じでお伝えしていきます。
2020年6月北海道は「新北海道スタイル」安心宣言を発表しました。私たち一人ひとりが気をつけて、社会全体でも取り組んでいく「新しい生活スタイル」。みんなで気をつけながら、楽しんでストレスをためないようにしていきましょう。
※コロナ対策のため時間変更や、休業になる場合がありますので訪問の際にはご確認ください。
道の駅【北前船 松前】


スタンプラリーでは【道南エリア】の松前町にあり、国道228号線沿いにある新鮮な海の幸を堪能できる道の駅です。

館内に入るとすぐに、北前船と当時の様子のジオラマがあります。

松前産天然岩のりの寒海苔があり、道南なのでイカを使った商品が豊富です。

松前といえば松前漬けが有名ですが、種類もいろいろとあるんですね。

松前産天然ふのり・おやつ昆布・いろいろな味のイカを使った珍味など、海産物の加工品が数多く並んでいます。

松前Tシャツやハンドメイドの作品も販売されています。

本当にどこを見ても珍味の種類が多く、ニコラ・フィアットのサクラ(フランスワイン)がありました。

イカや海鮮のせんべい・イカサブレ・あわび最中や、春限定の桜まんじゅうなどお菓子のお土産もたくさんあって迷います。

あわび最中は、あわびの形をした最中に求肥が入った甘さひかえめの食べやすく美味しい最中です。
花の松前は、桜の町らしいピンク色のかわいくて美味しいカステラでした。

食堂で、数量限定の松前産しま海老丼を食べてみました。水揚げ量が少ない前浜でとれたしま海老は、濃厚な甘さでとろける美味しさです。ほかにも海鮮メニューが豊富にあります。
松前町の観光
松前公園

松前公園といえば桜の名所ですが町民の憩いの場所になっていて、松前城は1961(昭和36)年に松前城資料館になっています。

松前公園には250種類の桜があり、1万本以上が次々と開花します。桜が終わると、チューリップやバラなど色とりどりの花が楽しませてくれます。
松前藩屋敷

江戸時代の松前の城下町を再現したテーマパークで、当時の様子を知ることができる武家屋敷など全部で14棟が立ち並んでいます。
北海道!せっかくドライブ観光するなら寄ってみたらいんでない?【松前藩屋敷】に行ってみたよ~
白神岬

北海道最南端の岬で、本州最北端の大間崎から15キロメートルしか離れていない位置にあり、渡り鳥300種類を観察できる場所です。
春の北海道ドライブ旅行【函館方面の桜見物】に行ってみたよ~《2日目》で紹介しています。
春の北海道ドライブ旅行【函館方面の桜見物】に行ってみたよ~《1日目》
最後に
いかがでしたか?松前町といえば、松前城があるので商店街も城下町の雰囲気を再現しています。
松前公園の中には、桜のシーズンでなくても見どころがたくさんあり冬期以外は営業しています。
・松前城、松前藩屋敷、桜資料館(有料)
・バラ園、日本庭園、花木園なども桜以外の花や樹木が見られます。
・北鷗碑林(ほくおうひりん)ー松前町出身の書の大家である金子鷗亭氏の作品と、弟子の作品を彫り込んだ石碑120基が並んでいます。
・神社やお寺、城の門など歴史ある建築物をゆっくり見て歩くだけで落ち着く場所です。
道の駅で休憩しながら、美味しい物を食べたり観光を楽しんでみてはいかがですか。
では、また次回お会いしましょう。「したっけ」(「またね」の意味の北海道弁です。)

春の北海道ドライブ旅行【道南10選 桜の名所】に行ってみたよ~
1分でわかる!北海道 道の駅《道南エリア》【横綱の里ふくしま】
1分でわかる!北海道 道の駅《道南エリア》【上ノ国もんじゅ】
1分でわかる!北海道 道の駅《道南エリア》【みそぎの郷 きこない】